【最新口パク&歌ウマ】口パク横行のジャニーズで「歌が上手いのは誰?」の論争などとっくに超越した京本大我と…

この記事を最初に書いたのが2016年6月4日で、当時ジャニーズの多くのグループは、歌唱力の至らなさを隠すために口パクをしている、とみられていた。筆者個人的には、生歌で勝負しているジャニーズのうち、最も歌が上手なのは堂本剛、とみていた。

「歌の上手いジャニーズ」についてのファン投票だと自分の推しに投票するだけなので、一応アマチュアバンド経験者、過去には声楽のレッスンもちょっとだけ受けたことがあって、絶対音感のある筆者が、個人的に判断したものだ。音程が取れるのは当たり前であり、難易度の高い曲をどれだけ上手に歌えるかが大事だ。

その後、堂本剛よりも下の世代にも、歌が上手なジャニーズたちが出現した。筆頭は、2020年に退所してしまった元NEWSの手越祐也、2020年にSixTONESでデビューした京本大我だ。それに次ぐのがNEWSの増田貴久など。

2024年にSTARTO ENTERTAINMENT(スタエン)となってから5月にデビューした新人グループ・Aぇgroupの、音楽短大卒の佐野晶哉(まさや)も非常に歌唱力が高い。同じグループのメインボーカルの末澤誠也も上手だ。

一方、スタエン以外も含む、国内ボーイズグループ市場全体を見ると、全て把握できているわけではないが、4オクターブの圧倒的歌唱力を誇るDa-iCEの花村想太がとにかく凄い。また、BE:FIRSTのJUNON、INIの藤牧京介も素晴らしいし、JO1の河野純喜やMAZELのKAIRYUなどもとても上手だ。

口パク事情については、マイクを持つボーカルと持たないパフォーマーに完全に分かれているグループは、ボーカルは生歌唱が当たり前だ。

全員マイクを持って、あるいはヘッドセットで装着して激しく踊りながら歌うグループの場合は、主流は「かぶせ」(録音音源と生歌唱の組み合わせ)だが、中には完全生歌のグループもいる。完全生歌を宣言しているのはBMSGのBE:FIRST、MAZZELだ(ガールズグループ、およびK-POPグループについては省略)。

嵐の活動休止前までの旧ジャニーズでは、幾つものグループで、踊りながら歌う曲だけでなく、バラードまでも口パク・かぶせが横行していた。

しかし、最近のスタエン(旧ジャニーズ)のデビュー組の若手~中堅グループでは、なにわ男子は大体いつも口パクかかぶせだが、それ以外は意外と生歌唱しているグループも多い。

ただ、歌が上手でないメンバーがいるグループも、思いっきり生歌していて、ファン以外のSNSでの反響がさんざんな場合もある。生歌だけが正義なのか、判断は難しい…。

------------
(過去の記事: 原記事は2016年6月4日付)

[2022年9月12日] 
この記事を最初に公開したのは2016年6月4日だが、その後の6年あまりの間に、技術はどんどん進化し、今や口パクかどうかの判定が、MR除去という技術で可能になった。

テレビの音楽番組を観て、アンチがあれは口パク、ファンがあれは生歌またはかぶせ、と個人的な意見を言い合うことは、意味がなくなった。MR除去の機器を用いて、録音音源を除去したり、生歌ボーカル部分だけ抽出すれば、生歌かどうか、客観的に判断できるようになった。

口パクか生歌か知りたい皆さんは、MR除去ができる機器を導入して、冷静な判断をして頂きたい。もしくは、アーティストのMR除去の動画を出しているYouTuberらに依頼して頂きたい。ただ、MR除去してみて、実際口パクだった場合、誰トクなのかも、よく考えるといい。

2022年9月時点で、筆者がジャニーズで最も歌唱力が高いと思っているのは、SixTONESの京本大我、KinKi Kids/ENDRECHERIの堂本剛だ。それに次ぐのが、NEWSの増田貴久やSixTONESのジェシー、Snow Manの渡辺翔太、といったあたりだ。

*K-POP口パク事情については2025年2月19日付「日本のK-POPブームも2023年がピーク、その後は緩やかな下降ないし停滞局面―理由考察」を参照。

[PR]




amazon タイムセール

------------
(過去の記事: 原記事は2016年6月4日付)

ジャニーズ・ファンの間でしばしば、「ジャニーズで誰が一番歌が上手いか」についてネットで議論や投票がある。

もっとも、ジャニーズのグループによっては、テレビの歌番組や、場合によってはライブでさえも、歌い手一人ずつについてCDなどの録音音源にマイクでの生歌をかぶせて、両者の音量を調整する、という「かぶせ」が行われているのは周知の事実だ。

中には完全口パクと思われるケースもあった。たとえば、大人気グループの嵐が名曲の一つ「Love so sweet」をテレビで歌った時だ。その曲は筆者はある理由から何十回もCDを聴いていて、どの部分を誰が歌っているかだけでなく、細かい部分の息継ぎのタイミングや抑揚も覚えている。CDでは、その曲のサビのソロ部分で同一人物が2回録りしてハモっている(つまり二重唱)。そして、テレビではその部分でその人物が堂々と「一人で」同一人物ハモり(二重唱)を歌っていた。これには笑えた。完全CD垂れ流しじゃん。

百歩譲って、同一人物のコーラス入りの部分はコーラス入りのカラオケを使ったかもしれない。だが、口パクの場合は、聴こえてくる歌声が、口元の動きと一致していないか否かだけでなく、音質が一定だから分かる。かなりの動きのダンスをしながら歌っているのに、音が全く揺れていないし、息を切らしているはずなのに息継ぎも聴こえてこない。メンバー全員の音量バランスが常に一定なのもおかしい。

だが、多くの視聴者は「口パク」と「かぶせ」と「ナマ歌唱」の歌声の区別すらできないから、音程調整済みの録音音源を聴いて「やっぱり〇〇君、歌が上手!」と信じていたりする。

筆者は口パクや「かぶせ」が悪いとは言わない。ベテラン演歌歌手が「NHK紅白歌合戦」で口パクをやっていたという疑惑があるぐらいだから、よくある話だ。ジャニーズの場合は、ダンスも含めてカッコ良ければいい。

特に、トップグループの嵐の場合は、おそらくジュリー副社長あたりが「『歌が下手』と馬鹿にされるぐらいなら、『もしかして口パクかも』と噂されるほうがまし」という方針とみられる。ただ、「紅白歌合戦」のトリのような大物枠で口パクをすると、こんなんでいいのだろうか、という声が上がるのは避けられない。

人気があるのに歌が下手だとバレるのは辛いだろう。過去に某音楽特番で、ナマで歌唱したものの、思いがけず音程大はずしの失態をさらしたベテランのジャニーズ・タレントを目撃したことがある。筆者はその人物が歌が結構上手なほうだと思っていたので、衝撃を受けた。しかも、その動画が今だに動画サイトに投稿されているから気の毒だ。

既に気づいているファンや音楽好き視聴者もいると思うが、ジャニーズのグループの中にはほとんどいつも口パク(ないし「かぶせ」)するグループと、生歌唱を貫くグループがある。口パクをしない方針のグループは、全員もしくはメイン/リードボーカリストが歌唱力・音楽性を売りにしているか、歌唱力はなくても生歌唱すべきとの考えを持つグループだ。

口パクしないグループ(カッコ内はメイン/リードボーカル)は、TOKIO(長瀬智也)、V6(坂本昌行・井ノ原快彦)、KinKi Kids(堂本光一・堂本剛)、タッキー&翼、NEWS(手越祐也・増田貴久)、関ジャニ∞(渋谷すばる・安田章大・錦戸亮)だ。全ての歌唱場面を把握しているわけではないが、Sexy Zoneもたぶん、ミュージシャンの息子の菊池風磨のプライドにかけて、生歌唱と思われる。King & Prince(岸優太)は最初のデビューイベントが完全口パクだったが、その後生歌唱するようになっている。全容は不明ながら、ジャニーズWESTやA.B.C-Zもしばしば生歌唱を目撃した。

あとのグループも常時口パクというわけでなく、生歌唱していることもある(ほとんど全面的に口パクのグループもあるが)。大晦日のカウントダウン・コンサートや音楽特番での、グループ・チェンジだと、基本的には口パクが通用しないので、実力がわかる。ただ、コラボの場合、口パクグループの歌が採用されていると、生演奏のバンドですらも流れて来る録音音源に合わせて演奏するという技を披露している場合もあるから、「コラボは生歌唱」とは限らない。

筆者はジャニーズ以外のアーティストの曲もよく聴くしライブにも行ったりしている。「ジャニーズ内では歌が上手い」と言われても、はっきり言って大したことはない。アーティストとしてシビアに見た場合、概して歌唱力とダンスのレベルが低いジャニーズ・タレントが、事務所の強大な権力で守られ、テレビ局もジャニーズ事務所に忖度して他の国内男性アイドルグループが育たない環境を作っているのが現状だ。だから、国民はレベルの低い男性アイドルに慣らされてきた。

実はこの「ジャニーズ護送船団方式」のお寒い日本の現状こそ、歌もダンスもハイレベルなK-POP(韓流)アイドルたちが、ネット動画を通じて日本でファンを獲得できた理由になっているのだ。彼らは「もっと歌もダンスも上手いアイドルっていないの?」と思っている日本の若者たちを見事にゲットしてきた。

ジャニタレの中で、ジャニーズ外でも音楽アーティストとして通用するレベルの歌唱力の持ち主はごく一握りだ。アイドルソングは音があまり動かず歌いやすいから、アイドルソングを音程を外さず歌えたからといって歌唱力が優れているとは言えない。

筆者がこれまでいろいろ聴いてきた中で、ジャニーズ外でも通じる素晴らしい歌唱力の持ち主は堂本剛と手越祐也で、かなりの難曲でも歌いこなせる。若手では、ジャニーズ外の本格ミュージカルの主役に抜擢された、SixTONESの京本大我は、実力派として期待できる。

その次に歌が上手なのは、渋谷すばる(元関ジャニ∞)、長瀬智也、坂本昌行、増田貴久などだ。嵐の大野智は音程は取れているが、いかんせんソロで生歌唱している場面を最近は見かけることがないため、どれだけ上手かはっきりとは言えない。ファンが「上手」と褒めるのは当たり前で、ジャニーズ外のプロからも上手と言われないと、客観的に上手とは言えない。

歌ウマ・ジャニーズと言われている中でも、プロのミュージシャンから歌唱力を称賛されているのは、堂本剛だ。まずは、KinKi Kidsのデビュー曲を作曲した山下達郎が絶賛していた。最近では、ドリカムからも敬意を表され、世界的に有名なミュージシャンたちが、堂本剛のバンドに加わりたがるようになっている。ただ、2017年6月に突発性難聴を患って現在も音響障害が続いており、前は歌えたが今は歌えなくなったタイプの曲もあるのが残念で気の毒だ。

ジャニーズの将来を担う若手で、歌唱力が抜きんでているのは京本大我だ。だからと言ってグループが絶対売れる保証はないが、歌唱力に関しては、京本は素晴らしい。


*堂本剛の”とっつきやすい”名曲を知りたい人におすすめ:
2019年11月13日付 堂本剛おすすめバラード曲厳選10曲―入門者向け(2019年版)










HMV&BOOKS online

App Icon Apple Music
Apple Music

リリース・カレンダー[PR]
3/26(水) 日本 乃木坂46 38thシングル「ネーブルオレンジ」
3/31(月) 3/31(月) 韓国 NiziU 2ndシングルアルバム「LOVE LINE」
4/2(水) 日本 JO1 BEST ALBUM「BE CLASSIC」
4/2(水) 日本 AKB46 65thシングル「まさかのConfession」
4/2(水) 日本 HANA 「ROSE」先行配信
4/3(木) 日本 INI デジタルシングル「Party Goes On」
4/4(金) 韓国 ENHYPEN デジタルシングル「Loose」
4/5(土) 日本 Mrs. GREEN APPLE デジタルシングル「クスシキ」
4/6(日) 日本 T.N.T 1st EP「ZERO」 T.N.T 1st EP「ZERO」 4/7(月) 日本 IMP. デジタルシングル「Cheek to Cheek」
4/7(月) 日本 MAZZEL 「King Kila Game」先行配信
4/7(月) 日本 TOMORROW X TOGETHER デジタルシングル「Rise」
4/9(水) 日本 OWV 3rdアルバム「Supernova」
4/11(金) 日本 XG リカット・デジタルシングル「IN THE RAIN」
4/14(月) 日本 &TEAM「Go in Blind (月狼)」先行配信
4/14(月) 韓国 NCT WISH 2ndミニアルバム「poppop」
4/16(水) 日本 ME:I 3rdシングル「MUSE」
4/16(水) 日本 MAZZEL 1st EP「Royal Straight Flush」
4/16 日本 Ryosuke Yamada(山田涼介)アルバム「RED」
4/21(月) 韓国 TWS 3rdミニアルバム「TRY WITH US」
4/23(水) 日本 &TEAM 3rdシングル「Go in Blind (月狼)」
4/23(水) 日本 HANA 1st CDシングル「ROSE」
4/23(水) 日本 京本大我 アルバム「PROT.30」
4/30(水) 日本櫻坂46 2ndアルバム「Addiction」
5/7(水) 日本 WEST. 24thシングル「ウェッサイソウル!/ BIG LOVE SONG」
5/7(水) 日本 DXTEEN 5thシングル「Tick-Tack」
5/14(水) 日本 XG シングル「MILLION PLACES」
5/14(水) 日本 YUTA (NCT) 1stシングル「TWISTED PARADISE」
5/14(水) 日本 手越祐也 ベストアルバム「手越祐也SINGLES BEST」
5/14(水) 日本 星野源 6thアルバム「Gen」
5/16(金) 韓国 JIN 2ndミニアルバム「Echo」」
5/19(月) 日本 Number_i 2ndシングル「GOD_i」
5/21(水) 日本 日向坂46 14thシングル「Love yourself!」
5/21(水) 日本 IS:SUE 3rdシングル「EXTREME DIAMOND」
5/21(水) 日本 中島健人 1stシングル「MONTAGE」
5/28(水) 日本 BE:FIRST 7thシングル「GRIT」
5/28(水) 日本 Hey! Say! JUMP 35thシングル「encore」
6/4(水) 日本 SixTONES 15thシングル「BOYZ」
6/11(水) 日本 timelesz アルバム「FAM」
6/16(月) 日本 北山宏光 2ndアルバム「波紋 -HAMON-」
6/18(水) 日本 Aぇ!group 3rdシングル「Chameleon」
6/25(水) 日本 INI 3rdアルバム「THE ORIGIN」
7/8(火) 日本 Mrs. GREEN APPLE ベストアルバム「10」
注目番組・ライブ生配信カレンダー
4/19(土) 22:00~22:54 日本テレビ系「with MUSIC」(JO1、Ryosuke Yamada、Mrs. GREEN APPLE、平手友梨奈が出演)
4/19(土) 23:00~23:30 NHK総合「Venue 101」(IMP.、ME:I、FRUITS ZIPPERが出演)
4/28(月) 19:00~20:55 TBS系「CDTVライブ!ライブ!」(timelesz、Travis Japan、WEST.、TREASURE、櫻坂46、Mrs. GREEN APPLE、King Gnuが出演)
amazon タイムセール
HMVジャパンApp Icon Apple MusicApple Music
amazon music
書籍(雑誌等) NEW ARRIVALS
Amazon: ザテレビジョン COLORS Vol.60 LIGHT BLUE (表紙巻頭: 寺西拓人, 原嘉孝, ACEes, KEY TO LIT, B&ZAI) 2025/4/25
楽天ブックス: ザテレビジョン COLORS Vol.60 LIGHT BLUE (表紙巻頭: 寺西拓人, 原嘉孝, ACEes, KEY TO LIT, B&ZAI) 2025/4/25
Amazon: CUT 2025年5月号 (表紙: HANA) 2025/4/18
Amazon: Duet Luxe vol.2 (表紙: 山田涼介, 寺西拓人) 2025/4/16
楽天ブックス: Duet Luxe vol.2 (表紙: 山田涼介, 寺西拓人) 2025/4/16
Amazon: クイック・ジャパン vol.177 (裏表紙特集: HANA) 2025/4/9
Amazon: 日経エンタテインメント!2025年5月号増刊 (表紙特集: HANA) 2025/4/4
Amazon: S Cawaii! ME 2025 SPRING 特別版 (表紙特集: 応援-HIGH, TWS, 三山凌輝) 2025/4/3
楽天ブックス: S Cawaii! ME 2025 SPRING 特別版 (表紙特集: 応援-HIGH, TWS, 三山凌輝) 2025/4/3
Amazon: S Cawaii! ME 2025 SPRING 通常版 (表紙特集: TWS, 応-HIGH, 三山凌輝) 2025/4/3
楽天ブックス: S Cawaii! ME 2025 SPRING 通常版 (表紙特集: TWS, 応-HIGH, 三山凌輝) 2025/4/ Amazon: anan (アンアン) 2025/04/09号 (表紙: 大森元貴×菊池風磨) 2025/4/2
Amazon: エル・ジャポン2025年5月号増刊 &TEAM JO & HARUA特別版 (表紙: JO×HARUA) 2025/3/28
Amazon: OCTPATH 1st写真集 Home (Amazon.co.jp限定カバー) 2025/3/27
Amazon: OCTPATH 1st写真集 Home (通常版) 2025/3/27
Amazon: CDジャーナル 2025年春号 (表紙巻頭: ME:I, HANA) 2025/3/26
楽天ブックス: CD Journal (ジャーナル) 2025年 5月号 (表紙巻頭: ME:I, HANA) 2025/3/26
Amazon: OCEANS 2025年5月号 (表紙: 神宮寺勇太, 宮館涼太, 河合郁人, 藤ヶ谷太輔) 2025/3/25
Amazon: ViVi 2025年5月号 特別版 (表紙特集: HANA, 手越祐也ポジティブステッカー, izna, THE JET BOY BANGERZ、WILD BLUE) 2025/3/22
Amazon: CanCam(キャンキャン) 2025年 5月号 特別版 (表紙特集: ME:I) 2025/3/22
楽天ブックス: CanCam(キャンキャン) 2025年 5月号 特別版 (表紙特集: ME:I) 2025/3/22
Amazon: non-no 2025年5月号特別版 (表紙特集: ZEROBASEONE) 2025/3/19
amazon タイムセール    CD・DVD HMVジャパン